ブックマーク
RSS1.0
えんぎら~っと、いこっさ
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
えんぎら~っと、いこっさ
投稿者:
山本 憲
投稿日:2010年 7月18日(日)09時04分2秒
アウトドアを楽しんでると、ふと新しい発見や出合い、そして誰かに知らせてあげたいなあってことってあるものですよね。このコーナーは福島町内を限らず、石川県内のイベントや出来事、動植物などの自然観察の画像、映像をご紹介しています。新しい発見をどうぞ気軽にお寄せ下さい。まあ「えんぎら~っと、いこっさ」。。。
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
100
]
和田山の紅葉
投稿者:
山憲
投稿日:2021年11月23日(火)06時55分1秒
赤、黄色、オレンジ色満載の紅葉が見れる和田山が毎年の楽しみです。
[
99
]
ハグロトンボ雌雄
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2021年 7月28日(水)07時41分56秒
自宅の側溝に今年も見られました。
数年前に孫と10数羽を放して以来、毎年姿を見るのが楽しみになっています。
七月なのでナナ(七七)ちゃんの愛称で可愛がっています。
[
98
]
アゲハチョウ
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2021年 4月20日(火)18時18分14秒
編集済
我が家の中庭に天使がやってきたようでした。
羽化間もないようです。うれしくてそ~っとしてあげました。
[
97
]
地蔵堂のジュウガツザクラ
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2019年12月 2日(月)17時10分30秒
今年は特に大きくて鮮やかに感じます。
地蔵堂のシンボルです。
[
96
]
タマスダレの害虫ハマオモトヨトウ
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2017年10月 6日(金)10時56分7秒
今シーズンのお庭に見かけるヒガンバナ科で白い花のタマスダレですが、
それを喰い物にするギャング、ハマオモトヨトウが発生します。
除去してもまた出てきて大変です。しょっちゅう見つけないと大変ですよ。
[
95
]
ツバメスイセン
投稿者:
山憲
投稿日:2017年 5月20日(土)07時08分13秒
編集済
10班の秋常さん宅で珍しいツバメスイセンが咲きました。
ツバメが飛んでいるように見えるところから名ついたとか。
二日間しか咲かない短命の花で、数年前に知人から譲って頂いた三株のうちの
一株にようやく花が見られたとおっしゃっていました。
ユリにもにていますが、ヒガンバナ科の植物です。
[
94
]
水田のチュウシャクシギ
投稿者:
山憲
投稿日:2017年 4月26日(水)11時39分48秒
今年も田んぼにチュウシャクシギがやってきました。
田植えが始まって、間もなく苗が植え始めるとサヨナラです。
畦のケラ、ミミズなどを上手に見つけては口にしています。
[
93
]
オタマジャクシ
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2015年 5月31日(日)09時22分55秒
水田が干し上がったくぼみにオタマジャクシが一杯集まっていました。
可愛そうでバケツで水を注いであげました。
[
92
]
サケ遡上が最盛期
投稿者:
山憲
投稿日:2014年11月 7日(金)06時22分26秒
県水産総合センターへ遡上するサケにkんどうしました。
今年は過去最高約2万匹の遡上らしいです。
[
91
]
朝靄の水鳥たち
投稿者:
山憲
投稿日:2014年10月13日(月)06時09分44秒
早朝の水辺に陽が射すころ、水鳥たちが小魚を咥えたり、水草を摘んだり
する姿がありました。
しばらく可愛い仕草に魅入っていました。
[
90
]
トケイソウ
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2014年10月 8日(水)18時28分50秒
テッセンみたいでないみたい。トケイソウなんだって。もう一つはその果実です。
そう言えば時計みたいですね。
[
89
]
秋なんだねえ
投稿者:
山憲
投稿日:2014年 9月11日(木)09時22分0秒
秋なんだなあ。。。色とりどりの花たちに眼がいきます。
ムラサキシキブ、マルバルコウソウです。
[
88
]
カワセミも
投稿者:
bluebird
投稿日:2014年 8月 7日(木)07時22分18秒
浜開発町の水辺公園の流れにカワセミがいました。
[
87
]
見つけた川魚
投稿者:
bluebird
投稿日:2014年 8月 7日(木)07時20分44秒
中ノ江町の用水でハリンコとドジョウが見られました。
[
86
]
サケの稚魚
投稿者:
bluebird
投稿日:2014年 1月29日(水)11時03分35秒
昨年12月に県水産総合センターで孵化した稚魚たち。約750万匹が3月に熊田川に放流され、日本海を北上してオホーツク海で最初の夏を過ごし、秋季には北太平洋西部へ回遊し、そこで越冬します。
[
85
]
ハマゴウ
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2013年 8月20日(火)06時34分54秒
暑い海岸でも植物がたくさん観られます。
そのうちのハマゴウです。
[
84
]
フラワーセンターでハリンコ
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2013年 7月 3日(水)10時15分12秒
フラワーセンター際の用水にハリンコがいるとの、淡水魚の愛好家の方から連絡がありました。
網で調査したら三回で8匹を採集して、粟生の竹薮用水に放流しました。
石川県指定希少野生動植物種に指定された貴重な発見です。
[
83
]
謙虚なところが空き
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2013年 5月 8日(水)07時16分40秒
いつも控えめのチゴユリ。
でもいつも謙虚で努力の精神に魅かれる。☆v(o^0^o)v☆ィェィww☆
[
82
]
秋常菜の花フェスタ
投稿者:
bluebird
投稿日:2013年 4月15日(月)21時13分30秒
秋常古墳群の周辺で「菜の花フェスタ」が開催されました。
[
81
]
虚空蔵山のキクザキイチゲ
投稿者:
bluebird
投稿日:2013年 3月18日(月)18時27分58秒
和気町の虚空蔵山ではキクザキイチゲが綺麗に可愛く
咲いてました。
[
80
]
見どころと見せどころ
投稿者:
bluebird
投稿日:2013年 2月10日(日)06時09分3秒
熊田川でカワセミが久し振りに。
ムクドリも負けずに綺麗でした。
[
79
]
ミコアイサ
投稿者:
山本 憲
投稿日:2013年 1月18日(金)04時41分24秒
梯川にはミコアイサが見られました。
白い身体にパンダのような黒いアイリンクがとても可愛いです。
htt://homepage2.nifty.com/ken-ymmt
[
78
]
板尾不動滝
投稿者:
bluebird
投稿日:2012年11月28日(水)06時41分1秒
白山市板尾町の「板尾不動滝」です。
高さ約50m。途中には3つの小滝も見られます。
[
77
]
坪野の大正水
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2012年11月11日(日)10時27分7秒
坪野町の美化センター入り口広場に「大正水」という
生水が注いでいます。
仏様も鎮座していて有難くなりました。
[
76
]
セイタカアワダチソウ
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2012年10月23日(火)06時37分5秒
あっちでもこっちでも見られて鮮やかです。
嫌われ者だけど綺麗ですね。
[
75
]
賑わい創出~JR寺井駅~まちなか
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2012年10月 1日(月)06時16分37秒
現在使われなくなった旧寺井駅を利用してのイベントほか、
歩行者天国での「ミニSLの乗車体験」がありました。
[
73
]
彼岸花
投稿者:
しらさぎ
投稿日:2012年 9月19日(水)07時14分43秒
高坂公園では彼岸花が咲いて赤く鮮やかな花が見られました。
[
68
]
熊田川の生き物調査
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2012年 8月20日(月)10時54分28秒
8月19日、美川自然人クラブが夏休みの親子ふれあい観察会を開催。14種の淡水魚約70匹をタモを使って捕獲。いしかわ動物園の山本さんより生態について学びました。
[
64
]
ヤナギハナガサ
投稿者:
福
投稿日:2012年 7月16日(月)07時28分57秒
西川沿いに咲いた数本のピンクの花。
調べたらヤナギハナガサという珍しい花でした。
[
63
]
イタヤカエデ
投稿者:
福ちゃん
投稿日:2012年 7月 3日(火)09時05分39秒
長滝フイールドに胴回り約2メートルもある大きな「イタヤカエデ」がある。比較的、低山で見られるのがとても珍しい。
名の由来は、雨宿りができるほど葉がびっしりと生い茂り、
屋根のようなところから付いたと言われる。
家具材、建築内装材など工芸材料として珍重される。
[
62
]
七ツ滝で
投稿者:
山本 憲
投稿日:2012年 6月27日(水)06時47分55秒
ミヤカワトンボと漠沫
[
61
]
蟹淵のルリイトトンボ
投稿者:
福
投稿日:2012年 6月22日(金)05時41分6秒
深緑の淵水とコバルトブルーのルリイトトンボがここに似合う。神秘の「蟹淵の伝説」に想いを馳せて。
[
60
]
クリムソンクローバー花園
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2012年 5月17日(木)07時40分18秒
石子町の田園には大豆の肥料となるクリムソンクローバーが咲き誇り、
見事な深紅色のジュウタンが見られる。
[
57
]
物見山陸上競技場のカタクリ
投稿者:
山本 憲
投稿日:2012年 4月21日(土)07時23分34秒
競技場の北側入り口でカタクリの群生が見られました。希少植物なので無断採取や踏まないように保護しましょう。
[
56
]
ホトトギス
投稿者:
花好きんちゃん
投稿日:2012年 4月11日(水)20時30分22秒
里山の斜面で見られました。希少植物なので見つけても採取しないよう保護しましょう。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
えんぎら~っと、いこっさ
(82)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成